「カメラマン」そして「フォトグラファー」厳密に区別して使っている人というのはなかなか居ないかと思いますが、一般的に言われる両者の違いについて紹介したいと思います。カメラマンは英語的な広い意味からすると「カメラを持つ人」全般を指す言葉となります。
実際には、静止画・ビデオカメラ・映画撮影用のフィルムカメラなどを使い、被写体を収める『撮影技師』としての意味合いをもって使われています。広くは「カメラマン」とされてしまう職業でも、小分類を細かく指している名称があります。
その一つが「フォトグラファー」。日本語のニュアンスで言うと「写真家」。土門拳さんや、荒木経惟さん、篠山紀信さんなど写真にメッセージ性を持たせたり、自らの世界観なども投影して一つの作品として世に送り出すことができる存在は、フォトグラファーと呼ばれる場合が多くあります。
「フォトグラファー」以外には、CMやショートフィルムなどによって映像表現をおこなう人のことは「ビデオグラファー」と呼ばれ、映画における撮影監督のことは「シネマトグラファー」とも呼ばれます。
「カメラマン」という単語だけでも実はさまざまな意味を持ち、奥深い言葉だとおわかりいただけたかと思います。
弊社に所属しているフォトグラファーは独自の世界観を持ちながら、クライアント様のご要望に柔軟に対応が可能です。カメラマンの紹介が可能な事務所をお探しでしたら、ご相談ください。